Lavcaさん。新譜は他メーカーさんと横並び。
今月もリクエストでThe Rembrandts、Smile.dk他、
ユニークな配信あり!
それは有難いが。。
珍しくプレスリーが入っているけど、80年代以前の配信が微少なのが寂しいですね。Helloween、Stevie Wonderと入っているけどね。ココ10年の補完増曲が多い。どこのメーカーさんも10代、20代若者ターゲットの傾向強すぎやしませんか??
※邦楽と同じく、増曲ターゲットは幅広い世代向けでお願いしま~す!
月別アーカイブ: 6月 2005
John Wetton
Ark Angel / John Wetton (1999)
プログレ界の大御所の何枚か出ているソロアルバムからの1枚。
元々彼が在籍中のKing Crimsonのヴォーカル曲は謳いあげる曲が特徴的だったが、ソロになって特にこのアルバムの曲はその傾向が強い。Asiaの作品では想像できない奥深さが彼のソロ作品にある。まさに演歌的に聞こえる曲も。
=Playlist=
1.Circle of St. Giles 2.Last Thing on My Mind 3.Desperate Times 4.I Can’t Lie Anymore 5.Arkangel 6.You Against the World 7.Be Careful What You Wish For 8.Emma 9.Nothing Happens for Nothing 10.All Grown Up 11.After All 12.Celtie Cross 13.Magazines 14.Woman
The Rasmus
Hyper Joy 2005.7
SEGA 2005/7
セガカラさん1曲配信お疲れ様!
さぞや大変だったでしょう?
流行を追うのがお好きなようで。。(←ほとんどイヤミ(許せ!))
ということで波ありすぎ。波も小波のセガカラさん。
洋楽もっと増やしてオクレ!お願い!
(7月中旬配信予定)
Incomplete / Backstreet Boys
The Doobie Brothers
イーグルスとともに70年代アメリカンロックの雄として数々の名作を発表。音楽の傾向としてはMichael McDonald加入前と後で音楽性が変わって前期のファン離れもありましたね。
前期はカッコイイサウンド、後期は渋さが加わったサウンド。いろんなパターンの曲があるのでカラオケで彼らを極めていくのは楽しいです!
定番としては、前期は各社入っているLong Train Runnin’、Listen To The Music、China Grove。後期はWhat A Fool Believesあたりでしょうか。
考えてみるとテレビCMでみんな使われている!?
=全16曲=
Deep Purple
Led Zeppelinとともに70年代の王道ブリティッシュ・ハードロックの雄。40代中盤以上の方々は特にRitchie Blackmoreのギタープレイに憧れ、名曲のフレーズをコピー演奏した思い出がある方が多いと思います。
定番曲を含め、ここのところかなり増えました!
=全22曲=
TOTO
アメリカの腕利きのセッションミュージシャンが集まり78年デビュー。82年の4作目TOTO�で全米制覇。リーダーのジェフ・ポーカロが90年代始め急逝した後も停止再始動を経て、近年も作品を発表し続けています。
このバンドもカラオケは極めて少ないです。特に84年のIsolation、90年代以降の4作からの曲がゼロ。。悲しい。。
=全12曲=
The Police
70年代後半〜80年代前半を駆け抜けたイギリスの3人組。デビュー当時はパンク、ニューウェイブムーブメントの影響もあり、シンプルな構成でかつキャッチーなサウンドは新鮮さがありました。
カラオケは不朽のバラード”Every Breath You Take”を筆頭に12曲。でも計5枚の作品からたった12曲とは。。寂しい。。
=全12曲=